Welcome to my Blog !!
気になる企業ニュース。
● 携帯用CODE
qrcode
● その他



● 過去の日記【月別】
Welcome to my Blog !!
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています



|-||-|-|
bot
株の変わり目 日興コーディアル 訂正報告書の提出ずれ込み
日興コーディアルグループ<8603>は28日、不正会計による利益水増しが発覚した2005年3月期などの決算について訂正報告書の提出が当初予定していた来年1月15日から、2月28日にずれ込むと発表した。

今回発覚した不正会計は、赤字となった孫会社を連結対象からはずし、利益を水増しした疑い。さらに、2005年11月に500億円の社債を発行した。投資家が社債を購入する上で、判断の基準となる決算に不正を行ったとして判断、監視委が金融庁に勧告した。
 
当初、この事件は、課徴金5億円が言い渡され、日興コーディアル側は「適切な会計処理」とし、課徴金は、役員が分担して支払うことになっていた。しかし、それだけにとどまらず、東証は日興コーディアルを上場廃止の可能性がある管理ポストへ、結果として社長、会長の引責辞任、新体制で再出発を図る。
 
不正会計といえば、今年初めに起こったライブドアの粉飾決済を連想させますが、日興コーディアルは、利益の水増しであり、連結純利益が777億円から588億円、純利益は469億円から351億円に修正と大きな利益を上げていただけに残念な話。実態のない裸の王様のようなライブドアとは違う。

ただ、記録的な高収益を背景に、投資家を欺いたという点は、企業の株式を扱うものとしての信頼に関わる大きな事件。企業の経営状況を厳しく判断し、株式上場に関与してきただけに、自らの利益の水増しという不正による信頼の失墜は深刻なもの。

日興コーディアルは、不正会計問題を研究するためのがいぶの専門家で構成した特別調査委員会を設置、信頼回復を目指すことになる。
 
証券会社としての規模の大きさ、上場廃止による株式市場への影響を考えれば、上場廃止の可能性は低い。ただ、そう簡単にもとの状態に戻れるほど軽いものでもなく、しばらくこの状態が続くものと思われます。
 
今年もこれで最終営業日、大納会となりました。年初めのライブドアショック、消費者金融の過払い、保険業の不払い、年末の日興コーディアルの不正会計と大きな事件が続発し、株価が大きく揺れた年でした。
 
来年は、このブログにお付き合いいただきましたみなさんが、投資家として今年よりもいい年になりますように。


オトコの株話 株の変わり目 瓦版06:57|-|-|
bot
株の変わり目 菱和ライフ株TOB実施、上場廃止へ
ユニクロのファーストリテイリングの元幹部が代表を勤める企業経営支援のリヴァンプなどが、投資用マンション販売の菱和ライフクリエイト株<8896>を公開買い付けすると発表。
 
買い付け価格は一株950円、期間は12月28日から来年1月31日まで。全株取得を目指し、菱和ライフは上場廃止になるという。現在、ビル不正登記で社長が逮捕された菱和ライフクリエイト株は、監理ポストに割り当てられている。
 
TOBはリヴァンプとリーマン・ブラザースグループが出資した会社を通じて実施する。買い付け予定株数は、全体の7割、応募者分はすべて買い受ける。すでに、6割強の株式を保有する創業者である西岡進元社長、タワー投資顧問はすでに応じることが明らか。菱和ライフの取締役会もTOBに賛同している。

買収総額は、新株予約権分も含め約500億円。買収資金はリーマン・ブラザーズグループなどが貸し付ける。全株取得を目指し、完全子会社となる見込み。

リヴァンプといえば、ユニクロのファーストリテーリングを急成長させたことでしられる澤田氏が代表パートナーを勤める企業再生支援会社。当時、副社長だった澤田氏は、社長へと声があったものの断り、退社している。日本では例がない、ファンドの形を取っていない企業再生支援会社。
 
今年は様々なTOBがありましたが、今回は、すでに大半の株の流れが決まっており、上場廃止ということで成立するのは確実。ただ、全株取得ができなかった場合、株式交換を行なう方針だそうです。 


オトコの株話 株の変わり目 瓦版06:36|-|-|
bot
株の変わり目 NECエレクトロニクス 回路原版事業を大日本印刷へ売却
NECエレクトロニクス<6723>は26日、半導体回路原版(フォトマスク)事業をマスク大手の大日本印刷<7912>へ売却すると発表した。

これまで、NECエレクトロニクスは、社内製品向けに生産、開発を行なってきたが、高騰するコストを回収できないと判断したという。
 
神奈川県相模原市にある100%子会社のNECファブサーブから、マスク部門を分離して新会社を設立した。この新会社の全株式を大日本印刷に売却する。同社のマスク関連従業員 およそ140人は、大日本印刷に移籍する。

NECエレクトロニクスは、線幅90ナノメートルまではマスクを内製してきた。来年夏から量産する55ナノメートル用は、大日本印刷から購入する見通し。
 
大日本印刷は、この買収によりシェアをさらに拡大し、生産コスト削減がさらに進むことになりそうです。大日本印刷のフォトマスク事業は、1961年から開始し、40年以上の実績がある。現在、世界シェアで20%を占める最大手。

やはり、コスト削減を優先した場合、このような流れは仕方のないことなのかもしれません。


オトコの株話 株の変わり目 瓦版05:42|-|-|
bot
株の変わり目 イオン 希望に応じ65歳に定年延長
イオン<8267>は25日、フルタイムで働くことを条件に、社員の希望に応じて65歳まで定年を延長する制度を来年2月に導入する。正社員と売り場責任者などに活用している有期雇用社員も対象だという。

人手不足が深刻化するなか、退職金の先延ばしと人材確保と現在の企業が抱える問題に対応したもの。高年齢者の雇用延長を定年延長で対応する今回のケースは、産業界では珍しいといわれ、スーパー首位のイオンが踏み出したことで小売業界に影響を与えることになりそうだ。

正社員、およそ1万5000人は、60歳以降の働き方、勤務地を選べるようにするという。役職定年は設けず、65歳まで59歳時点の職位や職務を継続する。

フルタイムではなく短時間勤務を希望した場合、退職し契約社員として働くことになる。もちろん、定年延長社員も期間中に働き方を変更できるとしている。

団塊の世代の集団退職により、人材不足、多額の退職金の問題とこれまで経験したことのない状況が、まもなくはじまります。今後も各企業は、これまでの制度に手を加え、どんなアイディアで乗り切るのでしょうか。


オトコの株話 株の変わり目 瓦版07:17|-|-|
bot
株の変わり目 NTT労組、7年ぶりの賃上げ要求
NTTグループの組員数約18万人といわれる労働組合は、2007年の春季労働交渉で1あたり2000円相当の賃金改善を要求するという。
 
賃上げ要求は、2000年以来の7年ぶり。今期が、合理化効果などにより3期ぶりの微増益となることから賃金への反映を求めたもの。

来春の労使交渉については、連合、金属労協が賃金改善を目指す方針を固めている。自動車、電機、そして、NTT労組が足並みをそろえることになり労働者側の攻勢が強まることになりそうだ。

好景気といわれ企業側が大きな利益を上げる一方、労働者側の賃金はほとんど変わっていない。いよいよ労働組合が動き出し賃金改善を求めることになる。

労働組合は、社員への不当な過剰な労働、賃金改善などに対して、経営者に対抗する組織。バブル景気の頃から、組合員の数は減り労働組合は、組合費を集めるだけの組織と思われてきた。

ここにきて、企業側が高収益を上げる一方、社員に給料として還元されない、仕事は相変わらず多いという不満が表に現れたもの。

ただ、近年、人件費削減のため大手企業では、契約社員、派遣社員の比率を上げている。彼らは賃金は正社員よりも低く、労働組合などがあるわけでもない。企業側にとってはかなり都合のいい労働力。

契約社員、派遣社員がいることで、労働組合が弱体化する要因にもなりうるのではないだろうか。


オトコの株話 株の変わり目 瓦版06:51|-|-|
bot
株の変わり目 ミサワホールディングス 9月中間、経常利益3%増
子会社の不正会計問題の影響で、決算発表時期を延期していたミサワホールディングス<1722>はようやく21日、2006年9月中間決済を発表した。有利子負債の削減により、連結経常利益は68億円と前年同期比3%増。

子会社のミサワホーム九州による不正会計による影響は、わずか1億円のマイナスとわずかなものにとどまった。中間期の売上高は、2008億円と8%増となったものの、本業以外のリゾート事業などから撤退したことで営業利益は、74億円と16%減。

ミサワホーム九州の不正会計問題により、九州地区では契約のキャンセルが相次いでいるものの、2007年3月期通期の業績予想は据え置き、経常利益17%増の170億円を目指すという。
 
ただ、この不正会計による影響が、全国規模に広がりキャンセル騒ぎになれば、業績の下方修正も考えられる。
 
ミサワ九州が行なった不正は、宅地建物取引業の免許、県域を越えて活動できる大臣免許業者の更新の際、申請書とともに2006年3月期の決算書を提出。2000年から2006年の売上高水増しが発覚、決算書の粉飾の疑いがあるというもの。
 
国土交通省によると、免許手続き時に粉飾した決算書を提出した例は過去になく、業務停止、免許取り消しも含め行政処分を検討中という。

決算書の不正水増しに加え、それを免許更新の際、提出したことから大きな問題となった。水増ししなければ、免許の更新は不可能だったのだろうか。

最近、各社でデータの改ざんが相次いでいるが、どこにでもある話しかもしれないが、モラルの低下はいなめない。


オトコの株話 株の変わり目 瓦版06:10|-|-|
bot